菊温会ご紹介【箏曲菊温会】愛知県岩倉市のお琴と三味線の教室

02_syoukai_h.jpg

ごあいさつ

02_hajimete.jpg
ようこそ、箏曲菊温会Webサイトへ

千数百年のときを経て受け継がれてきた伝統の音
優しい音色に、その消え行く余韻の美しさに耳を澄ます・・・
そんなひと時を私たちは大切にしたいと願っています
皆様も心を満たす、すばらしいお箏(琴)の世界にふれてみませんか?




箏曲菊温会プロフィール

01_kanban.jpg
先々代、熊沢貞子大勾当主宰の旭女学院箏曲部門(名古屋市)より会を引き継ぎ、
昭和20年、先代菊一(熊沢)日出子により箏曲菊温会として発足。
先代は宮城道雄師に師事し新しい箏曲を目指す一方、古典の継承にも力をそそぎ、
大阪地歌の名門菊筋の社団法人当道音楽会に入会。
殊に進取の伝統は現在も引き継がれ、アメリカ各州・フランス・モナコ・中国などで箏曲菊温会を開催、
また新しい可能性を求めた邦楽作品を創作するなど活発な活動を行っている。




箏曲菊温会の活動

02_hajimete.jpg
●各社中ひきぞめ会開催(1月)
●名古屋三曲連盟定期演奏会出演(2月)
●大阪本部当道音楽会定期演奏会出演(5月)
●研修会開催(7月)
●都山流愛知県支部定期演奏会出演(9月)




主宰者プロフィール

noriko.jpg
菊一典子(箏・二十絃箏)
幼少より箏曲を母、菊一日出子に師事。現代邦楽、二十絃箏を野坂恵子(操壽)、吉村七重の両氏に、古典の地歌を菊原光治氏に師事。
NHK邦楽技能者 育成会24期卒業。「野坂恵子と二十絃箏五人衆」のメンバーとして日本各地の公演及びCDレコーディング(CBSソニー)に参加。「上月晃1989」(CBSソニー)
CDレコーディングに参加。ジョイント・リサイタル開催をはじめ、アメリカ・フランス・中国での海外公演、NHK-FM放送、各種演奏会に出演。
現在、箏曲菊温会主宰、公益社団法人当道音楽会愛知北支部長、名古屋三曲連盟理事、名古屋二十絃箏の会々員。






tatsumi.jpg
菊一(熊沢)辰巳
幼少より、母、菊一日出子より箏の手ほどきを受ける。また、尺八を平井碕山師に師事。
作曲においても 1973 年以降本格的活動を始め、作曲個展(国立文楽劇場等6回)、 NHK-FM 放送、作品委嘱等により多くの作品を発表、また劇音楽にも活躍。
公益社団法人当道音楽会大勾当、都山流尺八師範、東海学院大学教授。


主な活動●米国各州での自作による演奏旅行
     C・マッコイとの共演(テネシー州名 誉市民受章)
     香港管弦楽団への編曲提供
     自作による中国・フランス・モナコ・ポーランドでの公演
     国民文化祭とやま 96 閉会式および国民文化祭ぎふ 99開会式音楽担当
     ゲイリー・カーによるCD録音(編曲作品)
     ポーランド国立放送交響楽団による自作 のCD録音など。

主な作品●交響組曲「信長館縁起」
     カンタータ「世紀の革まるこの時に」
     協奏曲 「星の林」
     オペラ 「桜咲く霞の溪の物語」「原野」
     ミュージカル「中国皇帝のナイチンゲール」「サンタクロース物語」
     その他、邦楽・舞踊・コンピュータ作品など多数。




当道音楽会

03_teiki.jpg
当道音楽会は、室町初期に明石覚一検校が創始したという盲人の座に起源を発し、もともと盲人社会の団体を「当道」と名付けました。
明治維新により、公認されてきた当道の制度は廃止されましたが、明治38年(1905)、箏・三絃を職とする全国団体として、本会の前身である「当道音楽会」が菊原琴治、初代菊田歌雄らによって設立されました。
その後、盲人のみならず女性の教養として、箏・三絃は普及・発展をとげ、昭和37年(1962)、文部省より我国邦楽界として、唯一、社団法人の認可を受けました。
現在、全国30支部、4,000名に近い会員数を擁し、毎年、演奏会や講習会など、幅広く活動を展開しております。
(当道音楽会Webサイトより抜粋:http://www.todo-ongakukai.jp/




楽譜の紹介

熊沢辰巳 オリジナル作品・楽譜のご紹介04_gakuhu900.jpg

箏独奏曲

●「夢のあと」
♪<音源>夢のあと

●「風のうた」
●「藤の花はたゆたう波のように」

箏・尺八二重奏曲

●「かげろうのうた」[大日本家庭音楽会・刊]
♪<音源>かげろうのうた 1981年NHKにて放送(お薦めです)

●「夢の浮橋」

箏二重奏曲
LinkIcon「箏の手ほどき〜二つのてまりうた」[大日本家庭音楽会・刊]

箏三重奏曲(箏2部+十七絃)
LinkIcon「日本のわらべうたによる十二ヶ月曲集」[大日本家庭音楽会・刊]

箏四重奏曲(箏3部+十七絃)
LinkIcon「雅び〜遙かなる都に寄せて」[大日本家庭音楽会・刊]
LinkIcon「四重奏曲」[大日本家庭音楽会・刊]

●「桜花夢幻」
♪<音源>桜花夢幻
  桜花夢幻〜春の夜の夢〜(部分・抜粋)1996年作曲
   モダンダンスのための作品を筝のための合奏版(四重奏)2016に再構成した作品です。
   音源は電子音です。

箏・尺八合奏曲(箏2部+十七絃+尺八2部)
●「菊花によせる二つの頌歌」
●「信濃路」
●「木曽路」
●「飛騨路」

三曲合奏曲
●「菊花によせる二つの頌歌」(箏2部+十七絃+三絃+尺八)
LinkIcon「花散里」[大日本家庭音楽会・刊] (箏2部+十七絃+三絃+尺八2部、各楽器独奏を含む)
●「みちのく」(箏2部+十七絃+三絃2部+尺八2部)
●「越後獅子によるパラフレーズ」(箏2部+十七絃+三絃+尺八)
●「松の寿によるパラフレーズ」(箏2部+十七絃+三絃+尺八)
●「四季の小箱」(邦楽器群+打楽器)

音楽物語
●「道成寺縁起異聞」(二十絃箏+十七絃+尺八+ソプラノ)
●「やがて別れの道と知りせば」(箏4部+十七絃+尺八5部)
●「鉢かつぎ姫」(邦楽器群+打楽器+児童または女声合唱+語り手+ソプラノ)
LinkIcon「かぐや姫」(邦楽器群+打楽器+児童または女声合唱+語り手)[大日本家庭音楽会・刊予定]
●「じごくのそうべえ」(邦楽器群+打楽器+児童または女声合唱+語り手)
●「竹取物語」(尺八+三絃、または箏+語り手)
●「雪女」(邦楽器群+打楽器+女声合唱+語り手+オーケストラまたは電子オルガン)
●「夜叉ヶ池」(邦楽器群+打楽器+女声合唱+語り手)
LinkIcon「ごんぎつね」(箏2部+十七絃+尺八2部+語り手)
LinkIcon「かさじぞう」(箏2部+十七絃+尺八+語り手)[大日本家庭音楽会・刊予定]
●「海に沈んだ鬼」(箏+尺八+語り手)
●「万葉の里」(箏2部+十七絃+尺八2部+女声合唱)

二十絃箏五重奏曲
●「桃李歌」

尺八合奏曲
●「尺八五重奏曲〜さくらさくら」 
●「竹の薗生にうぐいすは鳴き」(尺八5部、独奏を含む)

洋楽器とのアンサンブル曲
●「八月に・・・」(ソプラノ独唱+箏2部+十七絃箏+フルートまたは尺八)
●「夢の軌跡」(箏+マリンバ、二重奏)
●「風の廻廊」(尺八+揚琴、二重奏)
●「日本名曲集」(箏+ピアノ+チェロ)
●「星の林〜独奏二十絃箏と弦楽オーケストラのための」
●「六段」(箏2部+十七絃+三絃+尺八+オーケストラ)
●「春の海」(箏+オーケストラ)



bk1_top.gif